ホーム > 教室・先生のご紹介
お読み頂きありがとうございます。当教室は平成5年(1993年)、私が楽器店勤務を辞め、子育てにも余裕が出てきた頃、ピアノ調律師である主人からの勧めもあり「ピアノ教室を始めてみよう!」と決心した事から始まりました。最初の頃は口コミで数人だった生徒さんも、指導して下さる良い先生達にも恵まれピーク時は130名ほどの生徒さんに通って頂いていた時期もあります。
レッスンは先生達に任せ、私は「お子様お預かり係」として、毎日通って来る生徒さんのお世話をするのが仕事です。自分の子育ての経験から「お迎えが遅くなっても大丈夫ですよ!と通い易い環境を作りたい。」「早めに来て宿題をやったり、本を読んだり、放課後の居場所を作る事で、お母さんが安心して働きながら子育て出来る環境を備えた教室にしたい。」そのように考え今日まで運営を続けてきております。
これまで本当に多くのお子さん達が当教室から巣立って行きました。大人になり活躍の様子を耳にしたり、卒業生さんから町中で『石川さ~ん!』と声を掛けられるのは特に嬉しく、「スタジアスを続けてきて本当に良かった!」と思わずにはいられない瞬間です。この先も多くのお子様達と関わり、温かい地域づくりの一翼を担えたらと考えております。
❶ 好きなお菓子 ❷ 好きな果物 ❸ 嫌い・苦手 ❹ 趣味 ❺ メッセージ
事業所名 | 音楽&学習教室スタジアス |
所在住所 | 〒956-0011 新潟市秋葉区車場4-11-75 |
駐車場 | 8台分完備 |
教室長 | 石川 靖子(いしかわ やすこ) |
運営母体 | 株式会社 新潟ピアノ工房 |
代表者 | 石川 正行(いしかわ まさゆき) |
業務内容 | ピアノ指導(子ども~大人まで)、学習指導(小中高向け) |
電話番号 | 0250-47-7011 |
FAX | 0250-22-9309 |
Eメール | nps.studious★gmail.com(★)→(@) |
営業時間 |
火~金 9:30~19:30 土・日 9:30~17:00 |
定休日 | 月曜日・祝祭日 |
平成 5年 (1993年) |
自宅(車庫2階)にてピアノ教室としてスタート。 |
平成 8年 (1996年) |
英語教室もスタート。 |
平成12年 (2000年) |
新潟ピアノ工房を設立。当時は教室名も新潟ピアノ工房でした。 |
平成14年 (2002年) |
新潟ピアノ工房の社屋が完成。 どれみ科開設。4・5歳児のグル-プレッスンもスタート。 |
平成16年 (2004年) |
教室が手狭になり2階を増設。 |
平成17年 (2005年) |
音楽教室の部屋を2部屋に増設。 |
平成21年 (2009年) |
教室名を「スタジアス」と改称。 ピアノ科、大人のピアノ科、どれみ科、小・中学生の学習教室など、地元の習い事教室として認識され当時は130名ほどの生徒さんが在籍。新潟県知事より「才能を育む学びの場」として承認も頂きました。 |
平成26年 (2014年) |
社名変更して株式会社 新潟ピアノ工房に(9月1日) |
平成30年 (2018年) |
ピアノ科がグランドピアノ2台レッスンに。全部屋グランドピアノ2台でのレッスン室は非常に珍しいと思います。 スタインウェイグランドピアノを1台導入。 |
令和 2年 (2020年) |
コロナの大流行に伴い、対面でのレッスン・授業ができない状況になる。保護者様は対面を望まれる方が多く、感染対策を徹底しながらのレッスン・授業を再開。 |
令和 3年 (2021年) |
日報ふむふむ、UXテレビまるどり!、新潟日報の新潟色取り図鑑など、メディア出演の依頼が増える。 |
令和 5年 (2023年) |
音楽教室内で「サムタイムコンサ-ト」を復活し、若手演奏家達の活動の場を提供再開。新潟市内全域からお客様が聴きに来て下さるようになり、結果として大人の生徒さんも少しづつ増え始める。 |
令和 7年 (2025年) |
ホームページをリニューアル。気持ちも新たに益々元気に運営中です。 |